モルモットに優しい!キャリーの正しい使い方

モルモット

モルモット好きのみなさんこんにちは、セネきちです!

セネきち
セネきち

今回もモルモットについてのお話になります!
今日のテーマは前回に引き続き、「キャリー」です。

※キャリーとはキャリーバッグ、キャリーケースのことです。略させていただいております。

前回までのキャリーに関する記事はこちら。

キャリーの選び方や、おすすめ商品を紹介させていただきました。

今回は、キャリーを既に持っている方向けのお話です。

モルモットのキャリーの正しい使い方、モルモットにストレスを与えない慣らし方などを解説していこうと思いますよ♪

セネきち
セネきち

ぜひキャリーを使う前に一度読んでおいてくださいね♪

スポンサーリンク

モルモットのキャリーを用意したらすること

モルモットのキャリー
https://www.canva.com/ 編集https://senekiti.com/

モルモットのキャリーを手に入れたら。

すぐ使ってみたくなるかもしれませんが、まずは落ち着いて・・・
購入したらまず、最初にやっておくべきことをお話しますね。

商品が不良品ではないか確認しましょう

購入した商品が不良品・・・これは、残念ながら、わりとあることです。

特に、プラスチック製ハードキャリー、金属部品を含むハードキャリーは布製のソフトキャリーに比べ、多めです。

商品を使ってしまった後だと、返品や交換が難しい場合があるので、必ず最初に確認しておきましょう。

特に、モルモットの体重を支える、持ち手、キャリーの接続部はよく見ておきましょう。

セネきち
セネきち

最近はネットで買うことも多いですが、実店舗で買うよりはリスクがあります。

届いたらすぐ確認して、できるだけ早く販売元に問い合わせをしましょう

モルモットをキャリーに慣らしましょう

不良品でないことが確認できたら、次はモルモットをキャリーに慣れさせましょう。

新しいキャリーにいきなりモルモットを入れると、びっくりしてしまい、キャリーが苦手になってしまいます・・・

臆病なコは時間がかかってしまいますが、長い目で見れば、最初にじっくり慣らしておいたほうが、モルモットだけでなく、飼い主さんも楽です。

セネきち
セネきち

特に動物病院に行く時は、慣れたキャリーに入れるのと、そうでないのとではストレスがかなり変わってきます。
健康診断に行って、ストレスで体調を崩した・・・なんてことがないように、今のうちから慣らしておきましょう!

モルモットをキャリーに慣らすためのステップを①~⑤にわけてみました。
臆病なコは①から、よく慣れているコは、できるところからやってみましょう。

※ちなみに、体を全然触れないコは、まず少しでも触れるようになるところから始めるといいですよ。

①見える所に置いておく。

キャリーをみつけるモルモット
https://senekiti.com/

新しく買ってきたものは、まずケージから少し離れた場所に置き、モルモットが見えるようにしておきましょう。
キャリーは結構サイズが大きいですから、いきなりケージの横に置いたりすると、怖がるかもしれませんが、特にモルモットに変化がなければ、少しずつ近付けてみましょう。

②部屋に出した時に、近くに置いておく。

キャリーに近づくモルモット
https://senekiti.com/

次は、モルモットを部屋に出したり、サークルに出した時に、モルモットが自分で近づくことができる位置にキャリーを置いてみましょう。

興味があれば寄っていくでしょうし、怖がっていれば近づかないでしょう。

近づいていったら、次のステップです。

③キャリーをじゅうぶん調べさせる。

キャリーに近づくモルモット
https://senekiti.com/

次はモルモット自身にキャリーを調べてもらいましょう。

見慣れぬ物(キャリー)をフンフンしに行ったり、好奇心の強いコは自分で中に入っていくこともあります。

セネきち
セネきち

モルモットはもともと隠れると落ち着く動物なので、正面扉が開くタイプのキャリーなら、入り口を開けておけばハウスのように見えるかもしれません。

更にモルモットが自分で中に入った時のために、中にモルモットの臭いのついたものや、おやつを置いておくと好印象ですよ♪

④キャリーの中でおやつをあげる。

キャリーに入るモルモット
https://senekiti.com/

次は、キャリーの中でのスペシャル体験です。

あらかじめキャリーの中に、飼っているモルモットの使っているマットなど、臭いのついているものを入れます。

正面に扉があるタイプなら、モルモットがキャリーの中に自分で入ってくれた時、そうでないタイプなら、優しく体を持ち上げて、キャリーの中に入れてみましょう。

キャリーに近づくモルモット
https://www.canva.com/ 編集https://senekiti.com/

そこで、おやつをあげる、好物の野菜をあげる、等、モルモットが喜ぶことをやります。

そうすると、モルモットは、キャリーの中=いいことがあった!と思ってくれます。

ここがすごく大事なポイントなので、キャリーを使う予定がまだ無いなら、毎日やってみるといいですね。

セネきち
セネきち

一度で覚えるのは難しいので、何度かやっていくと、だんだんキャリーの中を良い印象にしていくことができます。

慣れてきたら・・・

モルモットがキャリーの中に入ることができたら、ケージの入り口を閉めてみたり、実際に部屋の中を歩いてみるといいですね。

終わったら、そっと降ろしてやりましょう。
おやつも忘れずに!

セネきち
セネきち

順応性の高いコはいきなりキャリーの中に入れても平気なことがありますが、そうでないコは、上記の手順を時間をかけてクリアしていってくださいね。

キャリー=良い場所 だと思ってもらえれば動物病院にも行きやすくなりますよ♪

キャリーを使う時にすること

次は、モルモットにキャリーを使う時にすることをみていきましょう。

モルモットがキャリーを使うのは、動物病院か、引っ越し等の移動、あとは緊急避難時等ですが、今回は動物病院に連れて行く時の流れを説明させていただきますね。

下にシーツかマットを敷きましょう

まずキャリーの中に、モルモットのオシッコを吸収できるものを敷きましょう。

ペットシーツが一番おすすめですが、かじったり、掘ったりして潜ってしまうコもいます。
そういう場合は、シーツホルダーを使うか、吸水性のあるマットを敷くのがおすすめです。

セネきち
セネきち

マットはできればモルモットの臭いのついているものを使いたいところ。
キャリーに入るようなサイズのマットを普段から使っておくと便利です!

キャリーの中の温度を調節しましょう

キャリーを使う時、注意しなくてはならないのが、中の温度です。

キャリーを使う時は、温度計も持って行って、時々チェックしましょう。

冬はホッカイロをケースに入れてキャリーの中に入れる、保温性の高いフリース等のマットを入れるといった対策が有効なので、比較的対策をとりやすい季節です。

一番問題なのは、です。

モルモットは暑さと湿気に弱いので、定期検診等、病気に関わらない通院であれば、できれば真夏は避けましょう。

どうしても行かねばならない時は、できるだけ通気性の良いキャリーを使い、保冷材をケースに入れて、モルモットに直接触れないような位置に置いてでかけるようにしましょう。

冬よりもこまめに様子をみて、水分補給もさせましょう。

セネきち
セネきち

ちなみに通気性の良いキャリーとは

↓このようなメッシュ部の多いキャリーのことです。
通気性がよく軽いですが、保温性が低く、モルモットがかじってしまうと使えなくなるという欠点もあるので、夏限定で持っているのもいいかもしれません。

持って行くものを用意しましょう

キャリーのセッティングができたら、他の持って行くものも準備しましょう。

例えばこんなもの・・・
  • ドリンクボトル
  • おやつ(手で与えやすいドライタイプがおすすめ)
  • 替えのシーツ、マット
  • 汚れたものを入れるビニール袋
  • 動物病院の診察カードなど
  • 尿を見てほしい場合は、尿の付いたシーツ等
セネきち
セネきち

ここらへんは、動物病院への距離や、目的によって異なりますね。
自分で持って行くものリストをつくっておくといいですよ♪

状況に応じてバッグに入れるか、布をかけましょう

全て準備ができたら、出発です。

電車やバスに乗る場合、キャリーの中に興味を持たれたくない場合は、大きなバッグにキャリーを入れたり、布をかけておくようにしましょう。

冬場は保温にもなります。

セネきち
セネきち

呼吸ができるように、全面覆うのは避けてくださいね!

キャリーでの移動中気を付けること

次は、キャリーでの移動中に気を付けることを説明させていただきますね。

キャリーで運んでいる時って、意外とトラブルがあるのです。

セネきち
セネきち

モルモットの命に関わるものもあるので、注意しましょう。

持ち歩く時気を付けること

モルモットのキャリーを持って歩く時気を付けたいのは、「キャリーに入れているからといって安心しないこと」です。

キャリーは耐荷重を守っていれば、急に壊れることはそうそう無いですが、作りが甘いものや、耐荷重ギリギリのものは、移動中にモルモットのいる部分だけ外れて落ちてしまうことがあるのです。

これはモルモットだけに限りませんが、キャリーがやや小さめであるとか、長年使っているものである場合、キャリーは絶対大丈夫だと過信せず、使う前の確認をした上で、万が一の時のために、バンドで底の部分と丈夫を固定したり、大きめのバッグに入れる等の工夫をしましょう。

セネきち
セネきち

手が空いているなら、手で底の部分を持って移動するとより安心ですよ!

徒歩、電車、バスの場合

徒歩でキャリーを使う場合、気を付けたいのが、モルモットへの衝撃です。

満員電車
https://www.canva.com/

よくあるのが、電車が予想以上に混んでいて、キャリーが圧迫されてしまった、というもの。
特にソフトキャリーは変形に弱いです。

普段から電車やバスでの移動が多い場合は、最初からハードキャリーを選んでおくといいかもしれません。

車の場合

車の場合は、車内の温度と、キャリーの置く位置に気を付ける必要があります。

一部のハードキャリーはシートベルトで固定ができますが、そうでない場合は座席の上ではなく、足元に置くようにしましょう。
座席の上に置くと、ブレーキをかけた時に落ちてしまうことがあります。

後部座席の下がおすすめ
https://www.canva.com/ 編集https://senekiti.com/

次に車内の温度です。

モルモットを載せる前に車内の温度は調節しておくようにして、冷房、暖房共に直接風が当たらない位置にキャリーを置くようにしてください。

セネきち
セネきち

人の座る場所と、モルモットを置く場所では温度や風の出具合に差があることが多いので、車内だからと安心せずに、しっかり様子をみてあげてくださいね。

使い終わったらすること

最後にキャリーを使い終わった後やることです。

移動で飼い主さんもモルモットも疲れていますが・・・モルモットの良き飼い主さんなら、まずはモルモット優先!!ですよね。

モルモットを落ち着かせてあげましょう

疲れるモルモット
https://www.canva.com/ 編集https://senekiti.com/

モルモットは早めにケージに戻してあげましょう。

餌や水が乏しい状態での、慣れない移動はストレスがかかっています。
おいしいおやつでもあげて、ゆっくりさせてあげましょう。

汚れはその日のうちに落としましょう

掃除
https://www.canva.com/

飼い主さんはもうひと頑張りです。

キャリーに付いたモルモットのオシッコは、時間がたつと白くかたまり、取れにくくなります

ソフトキャリー、ハードキャリーに関わらず、お手入れはできるだけ早く行いましょう。

よく乾かして、次に使う時まで大事に保管しておきましょう!

セネきち
セネきち

これでキャリーの使い方の流れの説明は終わりです。

お疲れさまでした!

まとめ

今回は、モルモットのキャリーについて、使い方や慣らし方を説明させていただきました。

簡単にまとめるとこんな感じですね。

  • キャリーはいきなり使わず、まずはモルモットに慣れてもらってからが安心!
  • キャリーには臭い付きマットかペットシーツを!
  • キャリーの中の温度に注意!特に夏!
  • 電車バスの移動が多いなら、ハードキャリーでモルモットを守る!
  • 車での移動なら、置き場所と車内の温度に注意!
  • 使い終わったらお手入れは早めに。
セネきち
セネきち

要するに、モルモットに優しい使い方をしましょうということです!

キャリーについてはこちらの記事でおすすめのものを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました