キャンベルハムスターの飼い方 

ハムスターの飼い方

ハムスター好きのみなさんこんにちは!

セネきちです!

セネきち
セネきち

今回はキャンベルハムスターについて、飼育に必要な道具や選び方をお話していきますよ!

キャンベルハムスターとはなんぞや??という方はまずこちらをどうぞ↓

立ちあがる黄色いキャンベルハムスター
https://www.canva.com

キャンベルハムスターはハムスターの中でも飼育数がまだまだ少なく、ペットショップでもあまり出回っていません。

それでも今回こちらの記事を読みに来ていただいた方は、きっとキャンベルハムスターに興味を持ってくださったのでしょう。ぜひ最後まで見ていってくださいね!

スポンサーリンク

キャンベルハムスターを飼うのに必要なもの

2匹のブルーフォーン
https://www.canva.com

まずは飼育用品を準備しましょう。

お迎えしてから準備するのでは、バタバタしてしまいますし、買い忘れがあったら大変です。

必ず必要なものと、あると便利なものや、キャンベルハムスターの生活が豊かになるものを順番に紹介しますので、まずは必ず必要なものだけでも揃えておきましょう。

必ず必要なもの

必ず必要な飼育用品は、キャンベルハムスターの家や餌です。
これらどれか一つ欠けても、飼うことはできません。

セネきち
セネきち

キャンベルハムスターをお迎えしたらすぐに入れてあげられるように全てセッティングしておくようにしましょう。

ケージ

まずは一番大事なケージです。

キャンベルハムスターは警戒心が強いため、触れ合いを好まないコも多いです。

ケージは極力シンプルで、サッと掃除ができるものがおススメです。

また、掃除の時や餌をあげる時にびっくりして飛び出してきてしまうことも考えられるので、脱走されにくい、上部に扉があるタイプにしておくと安心ですよ。

こちらのケージはシンプルでキャンベルハムスターの美しさが映えるので、おススメですよ♪

なお、ケージについてもっと詳しく知りたい!自分でお気に入りを見つけたい!という方はこちらを見てみてくださいね。

ジャンガリアンハムスターについての記事ですが、大きさが変わらないキャンベルハムスターも参考にしていただけます!

床材

こちらも必需品です。

床材は消耗品で、一度にたくさん使うので、圧縮タイプだと保管場所が少なくて済みます。

木のチップ、牧草、紙でできたものなど色々ありますが、一番おススメは紙でできたタイプです。
ハムスターが巣を作りやすく、アレルギーの心配がありません。

ただし、紙でできた床材はコストがかかりますので、安く済ませたい場合は、木のチップが良いでしょう。

床材についてはこちら↓の記事で更に詳しく説明させていただいております!

セネきち
セネきち

床材は本当に種類が多いので、色々使ってみて、お気に入りのものを見つけるのもおススメですよ。

ドリンクボトル

ドリンクボトルはキャンベルハムスターが水を飲むための道具です。

ケージによっては既に付属品として付いている場合もありますので、ケージを選んでからドリンクボトルを選びましょう。

もしケージについていなければ、ドリンクボトルを購入する必要があるのですが、商品の中には取り付けられるケージが限られているものがあるので注意しましょう。


こちらのドリンクサーバーのように、どんなケージでも使えるタイプのものもありますよ。

餌入れ

餌を入れる器も用意しましょう。

ケージに付属で付いていることもありますが、なければ用意しましょう。

ペットショップに売っているものなら、一番小さいサイズのものを選びます。

あとは、ココットの器も代用できますよ。
陶器製のものがおススメです。

ココットの器

餌に関しては基本的に最初はペットショップで与えていたものと同じものを購入するのがおススメですが、自分で購入する場合は、2種類以上の餌を混ぜて与えると、万が一餌が終売になっても対応できます。

セネきち
セネきち

餌には、種やドライフルーツがミックスされたタイプのものと、見た目がドッグフードのような、ペレットタイプの2種類がありますよ。

ミックスタイプ 手に入りやすく、嗜好性が高いのでハムスターが好むのは間違いなくこちら。
でも偏った食べ方をすることが多く、栄養バランスが崩れやすい。

ペレットタイプ 嗜好性が低く、ハムスターに食べさせるまでが難しいが、栄養バランスに優れている。

理想はペレットタイプのみを2~3種類混ぜて与えることなのですが、ペレットは嗜好性が低いため、無理やりペレットタイプを食べさせようとするとストレスになってしまいます。

あまり好んで食べないようならば、ミックスタイプでも構いません。

飼育に必ず必要なものは以上です。

セネきち
セネきち

これらは、キャンベルハムスターをお迎えする前か、お迎えと同時に全て揃える必要があります!

あると便利なもの

キャンベルハムスターに必要な飼育用品はまだありますよ。

今から紹介するものは、無くても飼育は問題なくできるけど、あったほうがより快適な飼育環境をつくってあげることができる飼育用品です。

セネきち
セネきち

これらの飼育用品はキャンベルハムスターをお迎えして、しばらく飼育してみてから購入しても間に合うので、ゆっくり選んでみましょう。

回し車

赤目イエロー
https://www.canva.com

回し車(ホイール)は、キャンベルハムスターの運動不足解消やストレス解消に役立つアイテムです。

ケージによっては付属で付いているものもありますが、付いていない場合は購入しましょう。


回し車はサイズが色々ありますが、キャンベルハムスターには最低でも直径15㎝以上のものを使用しましょう。
小さすぎると背中を痛めてしまうことがあります。

回し車についてもっと詳しく知りたい!という方はこちらを見てみてくださいね。

ハウス

巣に隠れるキャンベルハムスター
https://www.canva.com

ハウスはキャンベルハムスターの隠れ家になります。

飼い主さんが与えなくても、床材を集めて上手に巣を作りますが、こちらが用意したものを使ってもらえるのはとても微笑ましいものです。

ハウスは素材や形も様々、楽しく選びましょう!

ちなみに、清潔に保つために、洗いやすくてシンプルなものがおススメです。

自分でよく考えて選びたい!という方はこちらを参考にしてくださいね。

トイレとトイレ砂

ハムスターは個体差はあるものの、わりとトイレを覚える動物です。

もしお迎えしたコが同じ場所で排泄していれば、トイレを覚える可能性が高いので、トイレを設置してみましょう。

トイレには中にトイレ砂を入れ、最初は排泄物を少し拝借して、中に入れておきます。
そうすると、自分の臭いが付いているのでトイレだと認識しやすくなります。

セネきち
セネきち

トイレの砂は固まらないタイプのものがおススメです。

かじり木

ハムスターは歯が伸び続ける動物です。
ケージの中には、かじっても大丈夫な木製のかじり木を入れてやる必要があります。


かじり木はケージに固定できるタイプ、転がしておくタイプなど色々種類がありますが、場所をとらないものがおススメです。

セネきち
セネきち

もし、ハウスが木製の場合はかじり木の代わりになるので別で購入して入れなくても大丈夫ですよ!

キャリーケース

キャリーケースは、重要視されづらいですが、あるととても便利なアイテムです。

・病院に連れて行く時に使う。
・ケージの丸洗いをする時に一時隔離場所として使う。
・災害時にハムスターも一緒に避難する時に使う。

ざっとこれくらいの役割があります。

はじめてさん
はじめてさん

お菓子の箱とかティッシュの空き箱で代用できないかなぁ?

そうですね、短時間ならそれでもいいかもしれませんが・・・

ハムスターはかじる動物。

空気穴からあっという間に穴を広げてしまい、脱走してしまうので、できればちゃんとしたキャリーに入れたほうが安心ですよ!

セネきち
セネきち

市販のキャリーの他、プラケースも使うことができますよ。


ヒーター(冬季)

ハムスターにヒーター?!って思われた方も多いでしょう。

実は、ペットショップでお迎えしたコは寒さなんて知らないので、秋ごろからハムスター用ヒーターを用意する必要があるのです。

ヒーターが無いと、急激な冷え込みに耐えられず、冬眠状態になってしまいます。

セネきち
セネきち

冬眠、と聞くとなんだか大丈夫なイメージですが、大間違いで、何の準備も無しに体が仮死状態になった状態なので、多くの場合、そのまま死んでしまいます。

商品としては、ケージの下に敷くパネルタイプ、ケージの中に入れるパネルタイプ、ハウスタイプ、トンネルタイプなど色々ありますが、ケージの中が狭くならない、パネルタイプがおススメです。


ちなみに、ヒーターに関してはこちらに詳しくまとめてあります。

・ヒーターってどれくらい電気代がかかるんだろう?

・ヒーターを使わないとどうなっちゃうんだろう?

・・・などなど。
他にもヒーターに関する疑問に答えていますよ!

おやつ

キャンベルハムスターは、慣れさせるまで時間のかかるハムスターです。

警戒心が強いので、手を怖がって逃げてしまったり、噛んでくることもありますが、もともとそういう気質です。

セネきち
セネきち

そのまま鑑賞用で飼育しても良いのですがせっかくだから慣らしたい、という場合は大好物のおやつを使いましょう。

最初は寄ってきてくれないと思いますが、慣れさせるならば、おやつは必ず人の手から与えるようにしましょう。

おいしいものが人の手からもらえると学習すれば、手を怖いものだと思わなくなっていきます。

普通のハムスターならどのおやつでもいいのですが、キャンベルハムスターは手であげても噛まれにくい、長さのあるおやつがおススメです。

セネきち
セネきち

おやつは市販のもの以外に、野菜や果物を細く切ったものでもいいですよ!

キャンベルハムスターの飼育に使うものは以上です!

一度に全て揃えてもいいし、「あると便利なもの」は後から揃えておいてもいいです。
次はいよいよキャンベルハムスターのお迎えのお話です。

キャンベルハムスターをお迎えしよう

さて、キャンベルハムスターの飼育道具を用意したら、次はキャンベルハムスターのお迎えです。

セネきち
セネきち

お迎えするのは真夏、真冬を避けると安心です。また、飼い主さんが旅行や帰省で家を空ける予定の無い時にお迎えしましょう。

ちなみにケージや飼育用品は先にセットしておくと、家に帰ってきた時スムーズにキャンベルハムスターを入れてあげることができますよ。

どんなコを選ぶ?

キャンベルハムスターは、豊富なカラーバリエーションが魅力のハムスターです。
できれば気に行った色をみつけたいところですね。

でも、実はキャンベルハムスターはペットショップではあまり扱われていません。

噛むコが多いことや、価格が高めなことから、ハムスターを専門においているところでないと、複数いる中から選ぶことは難しいのが実情です。

集まるキャンベルハムスター
ham2.netさんによる写真ACからの写真

もし、どうしても希望するカラーがあるならば、個人のブリーダーを探すか、ペットショップに取り寄せができないかを問い合わせてみましょう。

既に気になるキャンベルハムスターを見つけた場合は、店員さんに健康チェックしてもらってから購入しましょう。

購入前にチェックしておくこと

キャンベルハムスターを購入前に店員さんに確認してもらうのはこれらのことです。

・健康状態
下痢をしていないか、痩せすぎていないか、目はぱっちり開いているか?

・生年月日

・今食べさせている餌

本当は一度触らせてもらえるといいのですが、キャンベルハムスターは警戒心が強く、強く噛まれることもあるので、怖がっていたら、無理に触るのはやめましょう。

持って帰る時注意すること

もしお迎えするのが夏や冬であれば、持って帰る間気温の変化が起きないように、車の中の温度を人が快適だと思うくらいに調節しておきましょう。

そして、寄り道せずにまっすぐ家に帰りましょう。

もし家が遠いなら、キャリーケースを用意しておき、購入時に入れてもらう箱からうつしておきましょう。
箱のままずっと置いておくと、かじられてしまうことがあります。

家に着いたらすること

家に着いたら、ケージの中にキャンベルハムスターを入れてやります。

箱ごとケージに入るのであれば、入り口だけ開けて中に入れ、自分から出てくるのを待つと良いでしょう。

箱から出るハムスター
makoto.hさんによる写真ACからの写真
セネきち
セネきち

もし、トイレを設置している場合は、箱の中の排泄物を入れておいてあげると、自分の臭いだと分かるので、トイレを覚えやすくなりますよ

お迎えしてからは、1週間気をつける!

さて、無事お迎えができて、一安心・・・というわけにはいかないのがハムスターです。

最初の1週間の接し方で、生きるか死ぬか、慣れるか慣れないか、決まってきます。

温度変化は大敵!必ず調節を!

エアコンで室温調節
chappyさんによる写真ACからの写真

お迎えしたばかりのハムスターにとって、何よりも怖いのは温度変化です。
ペットショップからのお迎えの場合、彼らは暑さも寒さも知りません。

お迎えしたのが夏ならばエアコンで室温を管理、冬ならヒーターを付けてあげましょう。
特に冬の急激な冷え込みは、非常に危険です。

1週間は最低限のお世話のみ。触らないこと!

背中に線!
ham2.netさんによる写真ACからの写真

家に来たばかりのキャンベルハムスターは、新しいにおい、新しい家、新しい音、そして知らない人間・・・全く違う環境にストレスを感じています。

ここで無理に触ってしまったり、毎日のように掃除してしまうと、人の手がどんどん苦手になるうえに、自分の臭いも消えてしまい、新しい環境が嫌いになってしまいます。

セネきち
セネきち

環境に慣れてくるまでは、餌、水の交換のみ、もし掃除をするなら床材を少し替えてやったり、トイレを軽く掃除するのみにしましょう。

水を飲めているか、観察!

水を飲むハムスター
ham2.netさんによる写真ACからの写真

まだ、環境に慣れていない、キャンベルハムスター。

あまりじろじろ見るのもよくありませんが、「水を飲めているかどうか」は観察してほしいところです。

水が飲めているかどうかはドリンクボトルを見れば分かります。

もし減っていなければ、新しいドリンクボトルの使い方が分かっていないか、ボトルの先についているボールが固くて飲めていません。

指でドリンクボトルの先を押してみて、ボールが動くようにしてあげましょう。

逆に、減りすぎている場合は、ドリンクボトルから漏れてしまっている可能性があります。
※時々ドリンクボトルが不良品で、水漏れをするものがあります。購入店舗に相談しましょう。

無事に1週間、キャンベルハムスターが元気に過ごすことができればようやく安心です。

基本のお世話のやり方

次に、毎日の基本のお世話のやり方を説明させていただきますね。

お世話はいたってシンプル。
餌と水を交換して、トイレ掃除をすることです。(トイレを覚えていなければ、床材の汚れているところのみ交換する)

ハムスターは夜行性なので、夕方ごろ行うと良いでしょう。

時々やってほしいこと

掃除イメージ
きぬさらさんによる写真ACからの写真

毎日でなくてもよいので、時々、時期を決めてやってほしいことがあります。

・ケージの丸洗い
ケージは意外と目につかないところも汚れます。

特にプラスチックでできた組み立て型のケージは部品のつなぎ目も汚れがたまるので、分解してブラシを使って洗いましょう。

この時、臭いが取れてしまうので、床材は少し残しておきましょう。

・ハウス、回し車を洗う
ハムスターが毎日使うものなので、汚れます。

天気の良い日に洗ってよく乾かしましょう。
※ハウスや回し車で排泄するタイプのコは洗い替えを用意しておいて毎日洗う必要があります。

セネきち
セネきち

清潔な環境で飼育してあげれば、病気も防ぐことができますし、見ていても気持ちが良いですね

毎日、健康チェックをしましょう

手の上のブラックパイド
https://www.canva.com

毎日のお世話をする時に、ハムスターの健康チェックもしてあげましょう。

小さな動物は病気を隠すのがとても上手いです。

朝元気に餌を食べて走り回っていたコが夕方死んでしまっていた・・・なんてことにならないためにも、こまめに健康チェックしてあげることが大切です。

セネきち
セネきち

飼い主さんの、「あれ?なんだかいつもと違う・・・?」という感覚がとても大事です!

それでは、チェックする場所を説明させていただきますね。

体をチェックする

キャンベルハムスターは体中触らせてくれるようなコは正直、少ないです。
でも「見る」だけでも異常を発見することはできます。

・目はちゃんと開いているか?涙は出ていないか?
・鼻水の跡はないか?血は出ていないか?
・手や足が腫れていないか?
・体に膨らんでいる部分はないか?

どれかひとつでも当てはまるようなら、動物病院の受診をおススメします。

仕草をチェックする

ブラックパイド
https://www.canva.com

仕草や行動を見るのも大切です。普段と違う様子が見られる場合は、体調が悪い、寒い、ケガをしているなどの原因が考えられます。

・餌や水の摂取量が減っている
・動きがにぶい
・足を引きずっている
・ハウスから出てこない
・回し車を回さない ・・・など

セネきち
セネきち

毎日同じような時間に観察してあげることで、「いつもと違う」に気づきやすくなりますよ

床材や餌入れをチェックする

ハムスター自身を観察する以外に、ケージの中を見て分かることもあります。

例えば、夜の間にちょっとしたケガをしていれば、床材に血が付くことがあります。

・床材に血が付いていないか?
ちょっとしたケガをして、既に血が止まっている場合もあれば、体内からの出血であることも・・・。
・床材が便で汚れていないか?
下痢をしていると便で床材や餌入れが汚れます。

セネきち
セネきち

特に下痢に関しては、触れ合いの難しいコの場合、直接触ってお尻を見ることができないので、床材の汚れを見るのが分かりやすいですよ。

キャンベルハムスターと仲良くなろう

お世話も慣れてきたし、せっかくだから、キャンベルハムスターと少しでも仲良くなりたい・・・という方のために、キャンベルハムスターに嫌われないために心がけたい付き合い方を紹介します。

時間はかかりますが、焦らずにやってみてくださいね。

アドバイス①怖がることをしないようにしよう

てのひら
チョコラテさんによる写真ACからの写真

ハムスターに限らず、ですが小さなペットは最初は「人の手」が苦手です。

にゅっと伸びてきて、大きく広がって、よく分からない動きをする・・・怖いのは当たり前ですね。
特にキャンベルハムスターは警戒する傾向が強いです。

慣れさせるためには、まず、追いかけない、無理やり捕まえない、ことを徹底しましょう。

捕まえる必要がある時は、箱の中に餌を入れて入るのを待って捕まえましょう。

小さな動物ほど、身に起きた危険をよく覚えています。

手で追いかけたり捕まえたりすると、その怖かった体験を覚えていて手=怖いものだと記憶してしまい、慣れにくくなってしまいます。

アドバイス②手でおやつをあげよう

餌を食べるハムスター
ham2.netさんによる写真ACからの写真

手で怖がらせるようなことをしないようにする一方で、今度は手=いいものだと思ってもらうことをやってみましょう。

やり方はシンプルで、手でおやつをあげるだけです。

おやつは市販のものでも野菜や果物でもいいです。

餌入れにポイッと置くのではなく、必ず手からしか食べられないようにするのです。

最初は寄ってこないかもしれませんが、続けるうちに手=おやつ=いいもの!と認識するようになります。

アドバイス③手のひらにのせてみよう

キャンベルハムスター

手でおやつを受け取るようになってきたら、今度はおやつを手のひらにのせて、キャンベルハムスターに取りに来させるようにしましょう。

まずは指先に手をかけてくれたらOK、次は手のひらにちょっと乗らないと届かない位置に、最後は手のひらに完全に乗らないと取れない位置に・・・

セネきち
セネきち

この時、決してキャンベルハムスターが乗った状態で手を急に包んだり、手の位置を上げないことが大事です。
せっかく築いた信頼が台無しになってしまいます。

警戒心が強いので、時間はかかりますがここまでくれば、あとは同じことを続けていけば、おやつがなくても手に乗ってくれるようになります。

アドバイス④名前を呼んで来るようにする方法

キャンベルの後ろ姿
ham2.netさんによる写真ACからの写真

ハムスターって小さな動物なのに、名前を呼ぶとハウスから出てきて、こちらに寄ってきてくれるようになるコがいるのです。

主にゴールデンハムスター、ジャンガリアンハムスターなどの慣れやすいハムスターが「名前を呼んだら来る」ができる可能性が高いのですが、キャンベルハムスターも挑戦してみてはいかがでしょうか?!

ポイントは手の慣らし方と一緒で、おやつをあげる時、餌をあげる時などキャンベルハムスターにとって嬉しいことが起きる時に名前を呼ぶだけです。

セネきち
セネきち

ここまで慣らすことができればキャンベル飼い冥利に尽きるというものですね

おまけ どうしても慣れてくれないコもいます!

ここまで、キャンベルハムスターの慣らし方を紹介してきましたが、どうしても慣れないコもいるのがキャンベルハムスターというものです。

何をやっても慣れない、おやつを手からあげるとおやつを奪って噛んで逃げ去っていく・・・なんてコもいるものです。

セネきち
セネきち

そういうコは、大きめのシンプルなケージで、鑑賞用として楽しむのもアリですよ。お互い余計なストレスが無いので大人向けの飼い方ですね。

あなたのキャンベルハムスターが、どんなコでも可愛がってあげましょう!

キャンベルハムスター 老後の生活・・・

お腹を見せるハムスター
ham2.netさんによる写真ACからの写真

さて、最後に、キャンベルハムスターが歳をとった時の飼い方についても少しお話しておきます。

ハムスターは寿命が2~3年です。
1年もたてばあっという間に中年に、そして高齢ハムスターになってきます。

高齢ハムスターは、動きが鈍くなってきたり、毛並みが悪くなってきたり、固い餌を食べられなくなってきます。

セネきち
セネきち

そんな時はこのように飼育スタイルを少し替えましょう。

・ハウスはスロープの無いものにする
(高い場所からの転落を防ぎます)

・回し車は底から上がりやすく、乗る部分が完全フラットなものに変える
(爪がひっかかる事故を防ぎます)

・真夏、真冬の温度管理により気を付ける
(急激な温度変化がある春や秋から気を付けてあげるようにしましょう。)

・運動不足で太りやすくなり、固い餌も食べづらくなるため、シニア用の餌に変える

セネきち
セネきち

2歳を超えたら、もうじゅうぶん高齢ハムスターです。ヨタヨタしていて、もう長くないのかも・・・と感じたら、健康のことは多少無視して、好きな餌やおやつを食べさせて、のんびり過ごさせてあげるのも愛情ですね・・・

キャンベルハムスターは品種改良されたカラーが多いので、どうしてもノーマルのゴールデンハムスターやジャンガリアンハムスターに比べて、寿命まで生きるのが難しい一面があります。

それでもせめて最後まで幸せにストレスなく育ててあげたいですね。

まとめ

赤目 ブルーフォーン
https://www.canva.com

今回は、ちょっとレアな美しいハムスター、キャンベルハムスターについてお話させていただきました。

ジャンガリアンハムスターと用意するものや飼い方はほぼ変わりませんが、警戒心が強いコが多いので、仲良くなるまでには少し時間がかかります。

セネきち
セネきち

キャンベルハムスターをお迎えする時は、焦らず、丁寧に!がポイントですね。

なお、キャンベルハムスターの魅力についてもっと知りたい方はこちらもぜひ見てみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました