最小のうさぎ!ネザーランドドワーフの飼い方

たわむれる子ウサギ ウサギ

みなさんこんにちは、セネきちです!

今回は、ウサギの飼い方についてみていきますよ。
主役となるのは、こちら。

最小のウサギ、ネザーランドドワーフです!

ネザーランドドワーフ
さくら&ラリーさんによる写真ACからの写真
セネきち
セネきち

ネザーランドドワーフを飼うのに必要なものや、毎日のお世話のやり方などを初心者さんにも分かりやすく解説していきますよ

ネザーランドドワーフってどんなウサギ??なのか知りたい方は、先にこちらの記事を読んでみてくださいね!

それではまずは、飼育をするのに必要なものからみていきましょう!

スポンサーリンク

ネザーランドドワーフの飼育に必要なもの

ネザーランドドワーフは最小のウサギです。

用意する飼育用品は小さめのものを使うことができますし、ベビーの時から大人になるまで買い替えることもあまりありません。

最初から良いものを選ぶようにすると後で後悔しませんよ!

セネきち
セネきち

それでは、まずは「飼育に必ず必要なもの」から説明させていただきますね!

ケージ

ケージは一番重要なアイテムです。

ネザーランドドワーフは小型のウサギなので、小さなケージでも飼育は可能ですが、中にトイレやハウスなどを置くと、かなり狭くなってしまうため、できるだけ広いケージを用意してあげるのが良いでしょう。

通常60サイズと呼ばれる、幅60㎝くらいのケージがよく使われますが、80サイズでも90サイズでも大丈夫ですよ♪

ドリンクボトル

ウサギはドリンクボトルから水を飲みます。

ケージにしっかり固定できるもの、洗いやすいものがおススメです。

最近は水質にこだわった、カートリッジ付きのものや、ノズルから飲むのではなく、お皿状になったタイプのものなど色々販売されていますので、詳しくはこちら↓の記事を読んでみてくださいね。

牧草入れ

ウサギの主食はチモシー牧草です。

このような牧草入れに牧草を詰めておき、いつでも食べられるようにしておきます。

牧草入れに関しては、ネザーランドドワーフだからといって小さいものを選ぶと、少々使いづらくなります。

牧草をたくさん食べてもらうために、たっぷり入るものがおススメです。

餌入れ


餌入れは、固定タイプか、お皿タイプにしましょう。
サイズは小さめでも構いませんが、食べやすいように浅いものを選んであげましょう。

トイレ

ウサギはトイレを1か所でする性質があります。

トイレはウサギの大きさに合わせて選びます。

ネザーランドドワーフなら、比較的色々なトイレから選ぶことができますよ!

トイレ砂(もしくはトイレ用シーツ)

トイレの中にはトイレの砂か、トイレシーツを敷きます。

選ぶトイレによって中に入れるものが変わるので、注意しましょう。

シーツ

ケージの底トレイにはシーツを敷きます。

小さめのケージなら、↑こちらの商品のように、全面カバーするタイプが使えますが、それ以上のサイズのケージであれば、半面ずつ敷くタイプのシーツを使いましょう。

トイレを完全に覚えてしまえば頻繁に交換することはなくなりますよ。

餌(牧草とペレット)


ウサギの主食は牧草で、副食がペレットです。
大人のサイズになるまでは両方とも食べ放題にしますが、それ以降はペレットのみ量を制限します。

餌に関しては、急に変わると食べなくなってしまうことがあるので、お迎えするペットショップで使っていたものを聞いて、同じものを与えるようにしましょう。

自分で使いたい餌がある場合は、少しずつ混ぜながら変えていきましょう。

ハウス

ベビーでお迎えする場合はぜひ入れてあげてほしいのがハウスです。大人になると、なかなか全身入るものは少ないですが、何か入れてあげれば喜んで入りますよ。

ワラ製、木製など素材も形も色々ありますが、おススメなのは素材に関わらず、底の無いタイプです。

ベビーの頃はトイレを覚えていないことが多いので、底の無いタイプなら汚れがつきにくく、清潔に使い続けることができます。

セネきち
セネきち

必ず必要なものは以上です。
ウサギをお迎えする前に準備しておくと、スムーズに飼育がスタートできますよ!

ネザーランドドワーフを飼うのには、他にも必要な飼育用品があります。

無くてもどうにかできるけど、あったほうが断然便利で、ウサギとの暮らしを充実させることができるものばかりですよ。

必要に応じて揃えていきましょう。

かじり木 歯の伸びすぎを防ぎます。木製の牧草入れやハウスを使っている場合は要りません。
足裏保護マット 硬い底網から足を守ります。ワラ製、布製、木製すのこなどがあります。
キャリーバッグ 緊急避難の時、動物病院の時など、移動する時に使います。
ブラッシング用品 ネザーランドドワーフには、柔らかいラバーブラシがおススメですよ!
爪切り 自宅での爪切りは難しいですが、1つ持っておくと安心ですよ。
ヒーター 寒さからウサギを守りますが、部屋全体を暖めるのも忘れずに。
サプリメント 何種類かあるので、ウサギの体調を見ながら、成分が被らないように選びます。
おやつ おやつは基本的に野菜や果物でいいのですが、傷みにくい、市販のおやつも便利です。
サークル 危険なものからウサギを守り、安全に部屋んぽさせることができますよ。
リード、ハーネス “うさんぽ”する場合のみ必要です。
飼育本 1冊あると便利です。できるだけ情報が新しい本を選びましょう。
体重計 家に一つあると安心です。特にベビーの頃はしっかり増えているか確認したいものです。

なお、これらの飼育用品については、こちら↓で全て詳しく説明させていただいております!

飼育用品にはいくらくらいかかるのかな?
安く用意する方法はあるのかな?という方はこちら↓をどうぞ。

セネきち
セネきち

ネザーランドドワーフは小型のウサギなので、使える飼育用品が多いです。選ぶのも楽しいですよ!

さて、飼育用品が分かってきたところで、次は飼い方ですね。
お迎えしたところからみていきましょう。

どこでどんなコをお迎えすればいいのか分からないよという方はこちら↓で選び方のポイントを紹介させていただいておりますので参考にしてみてくださいね♪

喜びと不安?!ネザーランドドワーフのお迎え

子ウサギ
浅田鳥獣貿易株式会社様からの画像

まず、ペットショップでお気に入りのコを見つけて購入したら、寄り道せずに家に帰りましょう。

家に着いたらすぐケージに入れられるように全てセッティングしておくのがおススメですが、ウサギと一緒に飼育用品も買ったのであれば、準備が終わるまで箱の中で待っていてもらいましょう。

セネきち
セネきち

いきなり部屋に放したり、抱っこしてはいけません。
大変なストレスになってしまいます。

無事ケージの中に入れることができたら、餌や水を入れて、落ち着かせてあげます。
ケージの半分に毛布などをかけてあげると良いでしょう。

お迎えしたコは、今から新しい場所や飼い主さん、そして嗅いだことのない臭いや音に徐々に慣れていかねばなりません。

特にネザーランドドワーフは、他の種類のウサギよりも神経質で警戒心が強いです。
“じっくり待つこと”が大事ですよ!

最初の1週間が超重要!

ケージの中のウサギ
TAGGYDESIGNさんによる写真ACからの写真

ネザーランドドワーフに限らずですが、ウサギはお迎えしてからの最初の1週間は、非常に重要です!

特にベビーでお迎えした場合は、生死を分けるといっても過言ではありません。
これらのことに気を付けて、しっかり見守ってあげましょう。

・触らない、ケージから出さない!
・掃除は最低限でOK!
・餌と水の減り具合はよく確認!
・下痢をしていないかはこまめにチェック!

セネきち
セネきち

1週間過ぎて、餌や水を摂れている、ウンチも出ているなら、とりあえず一安心です。あとはゆっくり慣らしていきましょう。

ネザーランドドワーフのベビーは、その繊細な性質から、お迎えした直後のトラブルが起きやすいです。
お迎え予定の方は、こちらを読んでおくと、早く対応できますよ。

ネザーランドドワーフは、最初から寄ってくるようなコは少ないですが、新しい環境に慣れてくれば、自然に飼い主さんを“食べ物をくれる存在”であり、“怖くない存在”だと認識するようになります。

焦りは禁物、向こうからこちらに寄ってくるようになるまでは、待ちましょう。

手からしかもらえない、“特別なおやつ”作戦も有効です。野菜や果物などを指先で持って、ウサギに食べさせてみましょう。

ちなみに、抱っこは嫌がるのが普通です。

ただし、抱っこができたほうが、爪切りやグルーミングがやりやすいので、まずは体を触るところから慣らしていきましょう。

ネザーランドドワーフのお世話

ケージの中のウサギ
TOMATODESUさんによる写真ACからの写真

続いて、ネザーランドドワーフのお世話についてです。
毎日やること、時々やることに分けて説明させていただきますね。

毎日やること

まずは毎日やることです。基本的なお世話ですね。
決して難しいことはありません。やることはいたって単純です。

・餌をあげる
餌はチモシー牧草とペレットです。
ベビーの頃は成長期用のものか全年齢適応のものを選び、食べ放題にしましょう。

成長が止まったあたりで、ペレットのみ、量を決めるようにしましょう。(体重の3%くらい)

ネザーランドドワーフは体が大人サイズになるまでが早いので、生後半年くらいにはペレットの量を決めましょう。

チモシー牧草はいつでも食べられるように、無くなったら足します。

セネきち
セネきち

日中飼い主さんが家にいない場合は、牧草入れを2つ用意するか、落ちてしまった牧草も食べられるように、牧草入れの下に木製の箱などで受け皿をつくっておきましょう。

・水を交換する
水の交換は、1日2回は必要です。小型のネザーランドドワーフではありますが、それでも1日に300~500mlくらいは水を飲みます。

ちなみに水の交換の時には、ついでに中も洗っておくとぬめりがつかず、清潔な状態を保つことができますよ。

セネきち
セネきち

毎日飲む水の量を把握しておくのも大切ですよ!

・トイレの掃除
トイレを覚えてくれたら、毎日トイレ掃除をします。

オシッコもウンチも完全に覚えているコは、すぐにトイレがいっぱいになるので、1日2回掃除できると良いでしょう。

セネきち
セネきち

仕事などで長時間家にいない場合は、大きめのトイレを使いましょう。

・底トレイの掃除
ケージの底トレイには、食べこぼしのペレットや牧草、トイレを失敗した時の排泄物がたまります。
特にベビーの頃は毎日の掃除が必要です。

セネきち
セネきち

トイレを完璧に覚えるようになれば、かなり掃除が楽になりますよ

・ウサギとスキンシップ
ウサギと仲良くなるために、できるだけ毎日スキンシップをとりましょう。

臆病なコは慣れてくれるまで、手からおやつをあげたり、なでるだけでも構いません。

スキンシップはウサギを仲良くなること以外にも、体に異常がないかチェックするという目的もありますよ。

セネきち
セネきち

いつもはケージを開けると寄ってくるのに、今日は出てこない・・・?など些細なことでも体調の異常を発見するきっかけになるのです。

時々やること

病院ウサギ
acworksさんによる写真ACからの写真

毎日やることの他に、ぜひやってほしいことがあります。
これは飼い主さん自身が頻度を決めて、定期的に行いましょう。

・ケージの丸洗い
ウサギのケージはキレイに見えても、金網にホコリや毛がからんでいたり、底トレイにおしっこが付いて取れにくくなっている場合があります。

天気の良い日には、丸洗いして、天日干しをするのがおススメですよ。

セネきち
セネきち

汚れが溜まる前に洗うようにすれば、ガシガシこすったり、尿石取りを使うといった大変な作業をしなくて済みますよ。

・トイレの尿石取り
ウサギのオシッコは、付着したものを放っておくと、茶色く固まり、こすっただけでは落ちなくなってしまう、なかなかの曲者です。

ウサギの臭さがあるとすれば、ほとんどがオシッコ関係です。

既に付いてしまった尿石はペット用の尿石取りスプレーなどで落とすこともできますが、こまめに洗う癖をつけておくほうが良いでしょう。

・爪切り、ブラッシング
爪の伸び具合や毛の生え替わり方には個体差がありますが、飼い主さんがスキンシップのついでにチェックして、爪が伸びていればカットしたり、毛がよく抜けるなら、ブラッシングをしてあげる必要があります。

ブラシにはスリッカーブラシとラバーブラシがありますが、ネザーランドドワーフは毛が短いので、柔らかい素材のラバーブラシでマッサージをするようになでてあげるのがおススメですよ。

セネきち
セネきち

特に爪に関しては、伸びすぎればケージやカーペットなどに引っかかりやすくなりますので、もし家でできなければ動物病院に連れていってでもやってあげたほうがよいでしょう。

・キャリーバッグに入る練習
キャリーバッグって普段使うものではありません。
動物病院に連れて行く時、災害などで避難する時に使います。

でも、使わなくてはならない時というのは、だいたい緊急性がありますので、その時に初めてキャリーに入れるのでは、ウサギにとってはストレスが大きいです。

セネきち
セネきち

特に「何もない時」だからこそ、キャリーバッグに入る練習をしておくのがおススメなんです!

・動物病院での健康診断
ウサギはとても病気を隠すのが上手い動物です。

定期的に動物病院に健康診断に行っておくようにすれば、万が一何かあってもすぐに見つけることができますよ。

キャリーバッグでの移動や動物病院の雰囲気に慣れておくことで、本当に体調が悪くなった時に余計なストレスを抱えないで済みます。

セネきち
セネきち

ただし、動物病院選びは慎重に!ウサギを「見ることができる」のではなく、「診ることができる」ところを選びましょう。

まとめ

ドアップウサギ顔
スカイさんによる写真ACからの写真

今回は、最小のウサギ、ネザーランドドワーフの飼い方について簡単に説明させていただきましたが、いかがでしたか?

ネザーランドドワーフは、臆病な面があるので、お迎えしたばかりの頃は、正直、かなり気を遣ってあげてほしいウサギです。

セネきち
セネきち

でも環境に慣れてくれば、徐々にその人気の高さをしみじみと感じるようになることでしょう!

飼育に必要なものは簡単に説明させていただきましたが、もっと詳しく知りたいな、という方は記事内の関連リンクから詳しく紹介している記事にとんでくださいね。

ネザーランドドワーフが気になるけど、ウサギ自体についてもっと知りたいな、という“良い飼い主さん”予備軍の方々はこちらの記事もおススメですよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました