【保存版】鳥を飼う前に知っておいてほしいこと

飼育の前に知っておいてほしいこと

こんにちは、セネきちです!

セネきち
セネきち

最近、鳥を飼うことがだいぶメジャーになってきましたね。

インコのおしゃべりする姿や歌を歌ってノリノリになっている姿がテレビや動画サイトなどでよく見られるようになりました。

はじめてさん
はじめてさん

鳥の魅力が広まっているね!インコは素晴しいペットだし、ハッピーな人も増えるね!

そうです、鳥は素晴しいペットです!

でも・・・鳥の魅力が知られるのは嬉しいことですが、悲しいかな、飼ってみてこんなはずじゃなかったと感じる人も多いんです。

今回は、鳥を飼いたいな!と思った方にむけて、先に知っておいてほしいことをまとめました!

セネきち
セネきち

あえて鳥を飼う上でのデメリットを並べてみました。鳥好きさん、許してくださいね!

スポンサーリンク

おしゃべりするとは限りません。

はじめてさん
はじめてさん

鳥といえばおしゃべり!だよね。ノリノリでダンスしたり歌を覚えるインコの動画が好き!

確かに、最近では、動画サイトやテレビでは鳥の楽しい動画を見ることができますね。

なので鳥=おしゃべりというイメージが定着していますが、実はどの鳥も自然にしゃべるようになるわけではありません。

セネきち
セネきち

鳥の種類、性格、性別、やる気、そして飼い主さんの接し方などが合わさって、「おしゃべり上手」な鳥になるんです。

おしゃべりが苦手な種類もいます

実は鳥はおしゃべりが得意な種類よりも苦手な種類のほうが多いです。

有名どころで例えるならば、コザクラインコ、ボタンインコはおしゃべりが苦手です。

ラブバード イラスト
https://senekiti.com/

この種類の鳥自体がおしゃべりが苦手なので、飼い主さんが頑張って覚えさせても難しいです。

はじめてさん
はじめてさん

じゃあ得意なインコって何??セキセイインコはどう??

そして、おしゃべり上手で有名な鳥といえば、セキセイインコ。

立派なセキセイインコ
サクママさんによる写真ACからの写真

確かにおしゃべりが得意ですが、実はメロディーを奏でるのは苦手です。

一方、オカメインコという鳥はおしゃべりは苦手だけどメロディーを奏でるのは得意です。

オカメインコ ルチノー
yumeyumeさんによる写真ACからの写真

おしゃべりや歌は、種類の他に性別も関係してきます。

オスはおしゃべりや歌を覚えやすく、メスは覚えにくいです。

セネきち
セネきち

鳥の世界では、オスがメスに熱烈アピールするので、それが関係しているのかな?

おしゃべりは飼い主の努力も必要です

はじめてさん
はじめてさん

じゃあおしゃべりが得意なセキセイインコのオスを飼うと自然にしゃべるようになる?

残念ながら、そうではありません。

飼い主との信頼関係や、毎日話しかけるなどの、飼い主側の努力も必要になってきます。

おしゃべりが得意なインコの、おしゃべりが得意な性別であるオズを選んでも飼い主さんが毎日話しかけたり遊んであげなければ、おしゃべり上手なインコにはなりません。

どうしてもおしゃべりをさせてみたい!という方はこちらも参考にしてみてくださいね。

・・・というわけで。

セネきち
セネきち

鳥をお迎えするときは、「おしゃべりしたらラッキー!!」くらいの気持ちでいてくださいね!

痛い目に合うかもしれません。

はじめてさん
はじめてさん

鳥って小さいし、安全だよね!ケガしないよね!

小さなインコや文鳥は噛む力も弱いだろうし、子供にも安全だろう…と気軽に選ぶ方がいらっしゃいますが…

気を付けましょう、見た目はかわいいですが、鳥は力が結構強いです。

特にクチバシの力は強く、手のひらに乗るくらいの小型のインコでも本気で噛まれれば血が出ますよ。中型~大型インコになればアザができることも・・・。

セネきち
セネきち

噛むのには理由があるし、悪気があって噛むというわけでもありませんが、甘噛みでも痛いと感じる人はいるので、子供さんのいる家庭では特に注意しましょう。

また、手乗りの鳥は手や肩に乗りますが、爪がチクチクします。

慣れないうちは痛いと思います。

爪はある程度切ることはできますが、チクチク感は完全になくすことはできません。

しつけでどうにかなるものでもないので、我慢してあげてくださいね。

青いマメルリハ
https://www.canva.com/

正直、うるさいです。

はじめてさん
はじめてさん

小さな鳥は大きな声で鳴かないし、鳴いても、かわいくピイピイ・・・って感じだよね!

そうですね、鳥は声がかわいく、おしゃべりすればなお楽しいですね。

でも実は結構うるさいんです。

鳥は鳴き声でコミュニケーションをとり、さえずりで愛を伝える生き物です。

全く鳴かないペットと比べると当然うるさいですし、美しいさえずりですらずっと聞いていると煩わしく思えてくることもありますよ。

集合住宅地では要注意!

鳥は基本、鳴き声に対する正しい知識と対処法を身につけている人でない限り、マンション、アパートなどの集合住宅地での飼育はおススメしません。

いろんな人が住んでいるので、鳥が嫌いな人もいるでしょう。

そして、ペット可の物件でも、“鳴き声”がとおりやすいインコは避けたほうが無難です。

もしどうしても飼いたい、という場合はこちらを参考にしてみてください。

比較的静かな鳥たちを紹介しています。

こちらの記事では、静かな鳥を求める方向けに、知ってほしいこともまとめていますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!

セネきち
セネきち

ちなみに…
大型インコくらいになると、室内からの雄叫びでも数十メートル先まで聞こえることもあるため、一軒家でも隣の家と近ければ飼育が困難な場合もあります。

予想外の騒音も。

インコの飼育のうるささは単に大きい鳴き声!というだけではありません。

こちらにもまとめてありますが、インコはケージをガンガンやったりおもちゃで派手に遊んだりしますし、おしゃべり上手なコはずっとブツブツ言っていることがあります。

神経質な方が家族にいる場合はインコの発する色々な音が気になるかもしれません。

セネきち
セネきち

呼び鳴きや大きな叫び声に関してはある程度しつけもできますが、完全になくすことはできないので、鳥とはこういうものだ、と思ってあげてくださいね。

2羽のコンゴウインコ
ちゅーちゅーたしさんによる写真ACからの写真

部屋が汚れます。

はじめてさん
はじめてさん

鳥は抜け毛が無いし、おしっこを飛ばしたりもしないから、部屋が汚れなくていいね!

一見そのように見えますが…

残念ながら、鳥もしっかり部屋が汚れるペットです。

セネきち
セネきち

しかもケージの中だけでなく部屋全体が汚れます。

どんな汚れなのか説明させていただきますね。

汚れ①飛び散る脂粉

脇を広げるオカメ
yumeyumeさんによる写真ACからの写真

鳥の羽は、実は細かい粉で覆われています。

汚れや水をはじくための大事な粉です。
鳥をじっと見てみても分かりませんが、触ると手につくことがあります。

健康なほどこの粉が多く、オカメインコや白色オウムは特に粉が出やすいです。
部屋を飛び回ればその粉が舞い、カーテンや家具の上に少しずつ落ち、たまっていきます・・・。

インコを放す部屋は決めておいて、定期的に家具の拭き掃除やカーテンの洗濯をしましょう。

また、ぜんそくなど呼吸器系の疾患がある方は主治医にインコの飼育は大丈夫かどうか確認しましょう。

セネきち
セネきち

空気清浄機の設置も有効ですね

汚れ②抜ける羽

羽繕いするインコ
サクママさんによる写真ACからの写真

インコは1年に1回羽が生え替わります。

じっくり時間をかけて生え替わるコもいれば短期間で生え替わるコもいます。

羽が生え替わる時には羽を包んでいるサヤも抜けるため、羽に加え、白くてポロポロしたサヤも落ちます。

こちらも呼吸器の疾患がある方は、注意が必要です。

汚れ③物が傷つく

インコはいたずらが大好きで、種類によっては紙を綺麗にちぎるものもいます。

知らない間に部屋に置いていたぬいぐるみがやぶられていたり、本がかじられていたりします。

コンセントやコードは特に要注意です。

知らない間にかじられていた!を防ぐためにコンセントカバーやコードを保護する器具を付けるのがおススメです。

基本的に、鳥を放す部屋は汚れて困るものを置かない、かじられて困るものも置かない!が鉄則です。

セネきち
セネきち

ペットを飼うなら、部屋の汚れ、そして掃除は必須だと思っておきましょう!

お金がかかります。

ふもみんさんによる写真ACからの写真
はじめてさん
はじめてさん

鳥はカゴと餌を買えばいいよね、餌も安いし、お金がかからないね!

いえいえ。インコはお金がかかります。

インコを飼う時に、ケージや餌を買いますが、残念ながら、出費はこれだけではありません。

例えばどんな出費があるのか説明させていただきますね。

医療費は全額負担

動物は人と違って病院に行っても保険適用になりません。

体調が悪ければする病院い行ってあげてほしいのですが、検査をひとつするだけで万単位のお金がかかることもあります。

心配な方は、鳥をお迎えしたら保険加入を考えてみてもいいかもしれません。

数は少ないですが、一部の鳥が加入できる保険があります。

冬はヒーター必須

インコで最もネックとなるのが「電気代」かもしれません。

鳥は寒さに弱いものがほとんどなので、冬はヒーター必須、春や秋も夜間の冷えが怖いため、つけておくのが安心です。

鳥用のヒーターは他のペットのヒーターに比べ、電気代がやや高めになりますが、これも必要経費だと思ってください。

ヒーターに関してはこちらを参考にしてみてくださいね。

セネきち
セネきち

このように、しっかりお金をかけてあげないと飼えないのが鳥なのです。

長い留守番はさせないで。

はじめてさん
はじめてさん

鳥を飼っていても旅行にくらいは行けるよね!

行けなくはないですが、できれば長い留守番は避けてほしいところです。

鳥は体の構造上、「食いだめ」ができません。常に餌を食べ続け、新鮮な水を飲む必要があります。

家を空けることができるのは長くても1泊まで。

それも、室温が快適に保つことができない時期は避けたほうが良いです。

夏は水が傷んでしまいますし、冬は気温の低下が心配です。

じゃあ一緒に連れて行く!という方もいらっしゃると思いますが、移動のストレスや脱走の可能性を考えると現実的ではありません。

キャンプの様子
YY&Lさんによる写真ACからの写真

また、手乗りの鳥は飼い主さんが大好きです。

スキンシップをとれない時間が続くのは望ましくありません。

セネきち
セネきち

鳥に限らずですが、旅行が趣味の方はペットの飼育には向いていないと思います。

寿命が長いです。

鳥は体が小さいですが、非常に長生きします。

はじめてさん
はじめてさん

えっいいなぁそれ!!

そうですね、寿命が長いのっていいことです。
でも、手放しで喜べないのが鳥なんです。

鳥は中型以上になると、犬や猫よりも長生きします。

小型のセキセイインコですら、平均7年くらい、10年以上生きるコもいます。
だいたい大型犬と同じくらいの寿命ですね。

そしてオカメインコやウロコインコなどの中型インコになると平均20年くらい、長いと30年以上生きるコもいます。犬や猫をはるかに超える寿命ですね。

ボウシインコ、ヨウム、キバタン、モモイロインコくらいになると30~50年生きると言われています。

手乗りモモイロインコ
nicolabelさんによる写真ACからの写真

ベニコンゴウインコくらいの大きさなら80年近く生きることもあるようです。

その長い間、環境を一切変えずに飼育できる方はほとんどいないと思います。

寿命が長くて何が困るのか?ということですが、それは飼い主の健康状態のことももちろん気になるのですが、それに加えてインコの性質上、簡単に人に飼育を引き継げないところがあるためです。

本来の飼い主に何かあって手放さなくてはならなくなった時に、鳥は飼い主を恋人のように慕う部分が強いため、飼い主が変わることは大変なストレスになります。

また、鳴き声の問題があるため、鳥の種類によっては飼育できる人も限られてきます。

セネきち
セネきち

もし中型~大型の鳥を飼育したいと考えている方は、万が一自分に何かあった時のために、他の家族とも触れ合いができるようにしておきましょう。
そして可能ならば、万が一の時に飼育を引き継げる人をみつけておきましょう。

愛が重いです。

インコというのは人に慣れやすいペットですが、それ以上に、人に対して親や恋人のような感情を持ってしまうコも多い生き物です。

はじめてさん
はじめてさん

素敵だねぇ!

はい、素敵です。

でも実はこれもちょっぴり困った部分があるのです。

鳥は実は、犬や猫以上に飼い主に依存することもあるくらい愛情深い生き物です。

一度手乗りにしたら、毎日相手をしてやる必要があります。

時間があればスキンシップ、時間が無くても、声かけだけでも必ずしてあげましょう。

セネきち
セネきち

仕事が忙しい人や、自分のペースでペットを飼育したい人には向かないかもしれません。

愛ゆえの困った行動も。

では、もし手乗りの鳥を飼って、途中で飽きてしまったり、世話が十分にできなくなるとどうなるのでしょう。

籠の中のインコ
くるみんさんによる写真ACからの写真

実は愛ゆえに困った行動をすることがあるのです。

・飼い主に遊んでもらえない日があるとケージをガンガン鳴らしてアピール

・飼い主が恋人を連れてくると嫉妬して攻撃的に!

・かまってもらえない日が続くと心を病んで毛引き(胸の羽を抜きまくる病)

・・・このような行動がみられることがあります。

かわいそうですよね。

よく慣れ、飼い主に愛情を向けてくれる鳥には、こちらも愛で返してあげなくてはならない。
それがちょっぴり大変なわけです。

セネきち
セネきち

手乗りの鳥を飼うととても楽しいですが、最後まで愛情をもって接してあげることを忘れないでくださいね!

まとめ

今回は、文鳥やインコやオウム等の鳥を飼いたいなと思っている方に、最初に知っておいてほしいことをまとめました。

鳥って簡単に飼えるように思われがちなんですが、実は大変でちょっと面倒なんです。

セネきち
セネきち

飼育し始めてからでは遅いのに、ちゃんと教えてくれるペットショップはほとんどないですし、飼育書にも載っていないことも多いです。

でも、ここまで読んでくださった方は、きっと鳥をお迎えしても大事にしてくださると思います。

ぜひ、この「知っておいてほしいこと」を参考にして、楽しい鳥ライフを送ってほしいと思います!

コザクラインコ ヒナ
浅田鳥獣貿易株式会社様からの画像
セネきち
セネきち

最後まで読んでいただきありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました